2013年07月11日
Magabass×mains×あけぼの釣具 トリプルネーム

すでにメインズさんのブログでもご紹介しているとおり
今度メガバスさんと、地元舞阪の先輩でサーフショップでサーフィンだけでなく
色々なことを発信し続ける海の遊びの達人の
メインズさんのメガバスのテスターでもあるTOさんと
同じく地元舞阪のあけぼの釣具で
コラボしてメガバスのX-80BEATで限定カラーを作ります

既にfacebookやTwitterではカラーを出して釣果も出している画像も出しておりますので
ご存じの方はいらっしゃるかとお思いですが、
まだ完全にカラーが決まったわけでもなく
水面下で結構前からやっていたのですが
ようやくもう少しのところまできました


メインズのTOさんもしっかり釣っております。
デイでもナイトでも使えるカラーです


といってもこの日は僕はバラシのみでしたが...
デイでは特にアピール強めなので、
80ビートの人気のナチュラル系カラーとの
使い分けも出来て便利です

今日朝だけ少し出かけてテストしたのですが
早速チェイスが出ます、少し流れが強いポイントなので
飛び出さない限界の早巻き&軽めのジャークで

まずは一匹、それほど好調とはいえない浜名湖のデイシーバスで
ちゃんとバイトまでもっていけました

アピール強いのでスレやすいかなと
少しネガティブな考えがありましたが
すぐにまたHIT


さっきより小さいけど50センチぐらいを追加

他にも小さ目のシーバスも追加
ポイントを変えるとこんな小さなお魚まで
ガッツリ追っかけてくれます


このギーコ系カラーは特に
春~6月ぐらいのシーバスシーズンは鉄板で
これから夏~秋のシーバスシーズンにもがっつりマッチするかと思います

メガバスのテスターさんにも評価いただいたようで
嬉しい限りです。

色々試して二色に絞られてきました

上のカラーは目が黒いですがこれもビートです。
カラーはギーコのホロです、
今回釣れたのは上の画像のものです。
若干の違いはありますが
どちらも良い感じで悩んでおります

カラー的には目新しさはないかもですが
浜名湖にはとにかく強いこのカラーで
メガバスは限定でパールの80SWはあったりしたのですが
メガバスには何故か無かったカラーで
ホロでしかもこのオリカラはただのホロではなく
しかも80ビートでというところがキモです

後メガバスならではのグアニウムの表面処理ができるので
そこもメガバスのストロングポイントです

今年も各メーカーからメッキ系のギーコやホロのギーコ系または
鉄板系のバイブにも出ているかと思いますが
やはりギーコ系は強いという証拠です

もう少し実釣してから出したいと思います。
尚この限定カラーはメインズさんとあけぼの釣具だけのコラボカラーで
数量も少ないので再販しない限りレアなカラーになるかと思います

宜しかったらこちらもクリックしてください

浜名湖釣り情報

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

尚秋にもメガバスさんとメインズさんとの
コラボによるオリカラを作る予定です。
どのルアーのオリカラかは内緒ですが
完全に表浜名湖仕様になるかもです
コラボによるオリカラを作る予定です。
どのルアーのオリカラかは内緒ですが
完全に表浜名湖仕様になるかもです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。